ブレーメン州における防疫措置(隔離措置に関する規制の改正)
令和4年5月13日
ブレーメン州は、コロナ感染防止措置に関する現行の州令を改正しました(適用期間:5月13日~5月29日)。主な改正点は以下のとおりです。
●隔離義務:感染者は、陽性となった検査の実施日から5日間の隔離を義務づけられる。48時間以上無症状であるときは、5日間で終了する。その際、陰性証明は必要ない(改正前は陰性証明が必要)。隔離義務終了後も、5日間は毎日自主的に検査(認証済抗原迅速検査(PoC-Test)またはセルフテスト)をし、陰性になってから隔離を終了することが強く推奨される。
●医療・介護施設等の勤務者の隔離終了:養護・介護施設や健康上のリスクがある人との接触がある施設に勤務する者については、隔離5日目に受けたコロナ検査(PCR検査)の陰性証明書があり、かつ48時間無症状である場合にのみ、隔離を終了することが可能。
●通学する生徒に対する検査義務免除の廃止:養護・介護施設及び医療機関を訪問する者は、学校に通う生徒であっても入館に際し陰性証明の提示が必要(ワクチン接種完了者及び回復者を除く)。
●具体的には以下をご覧下さい。
(州プレスリリース)
https://www.senatspressestelle.bremen.de/pressemitteilungen/neuerungen-der-isolations-regelung-in-bremen-393330?asl=
(州令)
https://www.gesetzblatt.bremen.de/fastmedia/218/2022_05_13_GBl_Nr_0049_signed.pdf
【参考】
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
■在ハンブルク日本国総領事館ホームページ(新型コロナウイルスの特設ページ)
■ドイツ連邦保健省(新型コロナウイルスに係る最新情報)
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルスに関するQ&A)
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルス関連サイト:ドイツ語)
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルス関連サイト:英語)
■ドイツ連邦外務省(渡航情報)(最新情報)
■厚生労働省
○新型コロナウイルスに関するQ&A
○水際対策に係る新たな措置について
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A
○感染症情報
○咳エチケット
■世界保健機関(WHO)
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
■スマートフォン用 海外安全アプリ
●隔離義務:感染者は、陽性となった検査の実施日から5日間の隔離を義務づけられる。48時間以上無症状であるときは、5日間で終了する。その際、陰性証明は必要ない(改正前は陰性証明が必要)。隔離義務終了後も、5日間は毎日自主的に検査(認証済抗原迅速検査(PoC-Test)またはセルフテスト)をし、陰性になってから隔離を終了することが強く推奨される。
●医療・介護施設等の勤務者の隔離終了:養護・介護施設や健康上のリスクがある人との接触がある施設に勤務する者については、隔離5日目に受けたコロナ検査(PCR検査)の陰性証明書があり、かつ48時間無症状である場合にのみ、隔離を終了することが可能。
●通学する生徒に対する検査義務免除の廃止:養護・介護施設及び医療機関を訪問する者は、学校に通う生徒であっても入館に際し陰性証明の提示が必要(ワクチン接種完了者及び回復者を除く)。
●具体的には以下をご覧下さい。
(州プレスリリース)
https://www.senatspressestelle.bremen.de/pressemitteilungen/neuerungen-der-isolations-regelung-in-bremen-393330?asl=
(州令)
https://www.gesetzblatt.bremen.de/fastmedia/218/2022_05_13_GBl_Nr_0049_signed.pdf
【参考】
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
■在ハンブルク日本国総領事館ホームページ(新型コロナウイルスの特設ページ)
■ドイツ連邦保健省(新型コロナウイルスに係る最新情報)
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルスに関するQ&A)
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルス関連サイト:ドイツ語)
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルス関連サイト:英語)
■ドイツ連邦外務省(渡航情報)(最新情報)
■厚生労働省
○新型コロナウイルスに関するQ&A
○水際対策に係る新たな措置について
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A
○感染症情報
○咳エチケット
■世界保健機関(WHO)
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
■スマートフォン用 海外安全アプリ