新型コロナウイルス感染症情報

令和5年4月28日

1 管轄州の感染状況

   
● 当館管轄州における新型コロナウイルスの関連情報については、各州保健省のホームページをご確認ください。
  ハンブルク州保健省
  ハンブルク州保健省(英語版)
  *英語版サイトは、ドイツ語版より若干情報が遅れますが、ご注意の上ご活用ください。

  シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州保健省
  
  ニーダーザクセン州保健省
 
  
  ブレーメン州保健省

               

● ドイツ各州の感染者数、国外のリスク地域の指定等については、以下のロベルト・コッホ研究所(RKI)ホームページをご確認ください。
  ドイツ各州の感染状況
  
  州別のダッシュボード(Bundesländer
  郡別のダッシュボード(Landkreise
  
  ドイツ国外のリスク地域の指定
  
  英語版サイト
                *英語版サイトは、ドイツ語版より若干情報が少ないですが、ご注意の上ご活用ください。
 
● 感染状況については、ドイツメディアの情報も参考にしてください。
  北ドイツ放送(NDR(ハンブルク州、シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州、ニーダーザクセン州 )
  Buten un Binnen (ブレーメン州)


 

2 皆さまにお気をつけいただきたいこと

 

<感染予防>
●   定期的な手洗い・うがい、室内の場合は定期的な換気を励行し、咳エチケットを徹底、なるべく人混みを避けるなど、基本的な感染予防対策に努めてください。
●   特に外出先から戻ったときなどには、石けんを使った手洗いを励行するとともに、必要に応じエタノール系消毒液なども併用してください。
●   不特定多数の人が集まる場所、特に閉鎖的な空間では感染リスクが高まることが確認されていますので、不要不急のイベントへの出席を再検討するなど、感染予防に十分ご留意ください。
● 2022年2月2日以降、市内公共交通機関(当館管轄4州内)および長距離交通機関におけるマスク着用義務が撤廃されました。医療機関、病院、介護施設訪問時におけるマスク着用義務は継続されます。

 【マスクについて】
  ハンブルク州
   
  
ニーダーザクセン州
  
  ブレーメン州

  

<感染が疑われる場合>
●   薬局などで販売されている検査キットを使って自宅で迅速抗原検査ができます。
●   症状があり診断や治療を必要とする場合は外出を控え「かかりつけ医」、救急相談「116117」又は州保健省のホットラインに電話して、その指示に従ってください。
●  2022年2月1日以降隔離義務(当館管轄4州内)は撤廃されていますが、他人との接触を避け、なるべく自宅に待機してください。薬局などで販売されている検査キットを使って自宅で迅速抗原検査ができます。
   当館管轄州の各州保健省のホットラインは次のとおりです。
 【ハンブルク州】
  救急相談:116 117(毎日24時間)
  ホットライン(一般情報):040 428 284 000 (月~金7時から19時まで)
 
 【シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州】

  救急相談:116 117(毎日24時間)
  ホットライン(一般情報):0431 797 000 01 (月~土8時から20時まで、日・祝日8時から16時半まで)

 【ニーダーザクセン州】
  救急相談:116 117(毎日24時間)
  各地区ホットラインについては、ホームページ(ドイツ語)をご確認ください。
  
 【ブレーメン州】
  救急相談:116 117(毎日24時間)
  ホットライン(一般情報):0421 115(月~金7時から18時まで)

● 連邦保健省ホットライン
  030 346 465 100(月~木8時から18時まで、金8時から12時まで)
 
 

3 新型コロナウイルス最新情報(ドイツの防疫対策(出入国関係(入国制限措置等)、検疫措置、国内措置(行動制限等)、日本の防疫対策、航空便運航情報等)

 
 新型コロナウイルスの最新情報は、在ドイツ日本国大使館の「新型コロナウイルスに関する最新情報」をご覧ください。
 2022年6月11日以降,日本を含む第三国に対する新型コロナウイルス関連の全ての入国制限が暫定的に解除されました。
 詳細については、こちらをご覧ください。
 
 第三国から乗り継ぎで入国する場合、入国制限(2023年1月17日現在、新型コロナウイルスによる入国制限はありません)等に関してのお問合せ先は、当管轄地域では、以下の空港警察となります。

  連邦警察ハンブルク空港本部
   Tel.: 040 50027-0
   Fax: 040 50027272
   E-Mail: bpolifh.ham@polizei.bund.de
 
  連邦警察ハノーファー空港本部
   Tel.: 0511-72810
   E-mail: bpolifh.haj@polizei.bund.de

      連邦警察ブレーメン空港本部
   E-mail:bpolrfh.bre@polizei.bund.de
 

4 管轄州の防疫措置(コロナ迅速検査、ワクチン接種含む)


 2023年3月1日現在、当館管轄州において、新型コロナウイルスの防疫対策に係る州令は失効しています。
 
 【ハンブルク州】
  (ドイツ語)
   (英語)

 【ニーダーザクセン州(ドイツ語)

 【ブレーメン州】
  (ドイツ語)
  (英語)「よくある質問」
     (上記リンク先においてStatutory ordinance in simple languageに掲載されているリンクをクリックすると一覧表がご覧いただけます)*英語版サイトは、いずれもドイツ語版より若干情報が遅れますが、ご注意の上ご活用ください。

 

<コロナ迅速検査>
無料のコロナ迅速検査は2023年2月28日をもって終了しました。

詳細については、連邦健康省ホームページをご確認ください。
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus/nationale-teststrategie/faq-covid-19-tests.html#c23574(ドイツ語)


各州の詳細については、以下の各州ホームページをご確認ください。
 
 【ハンブルク州
 
 【シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州
 
 【ニーダーザクセン州
 
 【ブレーメン州】
   (
ブレーメン市

<ワクチン接種>
 ハンブルク州】(予約サイト

 【シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州

 【ニーダーザクセン州

 【ブレーメン州

 

5 日本への帰国・入国にあたって必要となる証明書


〈今後の水際措置について(2023年4月29日以降順次適用)〉
日本時間2023年4月29日午前0時以降、全ての入国者に対して、「出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書」及び「ワクチンの接種証明書(3回)」のいずれも提出を求めなくなりました。

ただし、新型コロナウイルス感染症の有症状の入国者に対して現在実施している入国時検査及び新型コロナウイルス感染症陽性判明時における施設等での療養を5月8日午前0時まで継続し、5月8日午前0時に感染症ゲノムサーベイランスを開始します。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

6 参考ホームページ等

 

■厚生労働省
 ○新型コロナウイルスに関するQ&A
水際対策(日本帰国・入国時の検疫)