【注意喚起】ユーロポールの名を騙る詐欺電話について
令和4年7月1日
○最近、当館に対し当地在留邦人の皆様から「ユーロポール職員を名乗る不審な者からの電話」が報告されています。
○多くのケースでは、ユーロポールからの電話だとして「郵便番号」、「氏名」及び「IDカードの下4桁」等を聞き出そうとし、直接、不審な男から電話があるケースや自動音声(英語)のメッセージが流れ、プッシュボタンで応答を求めるケースもあるようです。
○このような「なりすまし電話」については、ユーロポールのホームページにおいて、注意喚起がなされています。
また、ユーロポール名義の他にも、警察官を名乗る者からマネーロンダリングの容疑があるとして、保有する銀行口座の詳細を聞き出そうとしたケースも報告されています。
○身に覚えのない番号からの電話には注意していただき、特にユーロポールや警察職員を名乗るケースと判明した場合には、詐欺電話の可能性が高いことを念頭に、要すれば一方的に電話を切る等の措置を執って下さい。
■ユーロポールの注意喚起ホームページ
https://www.europol.europa.eu/media-press/newsroom/news/beware-of-scams-involving-fake-correspondence-europol
■ユーロポールの犯罪通報サイト
https://www.europol.europa.eu/report-a-crime
■ドイツの各州警察のポータルサイト
https://www.polizei.de/Polizei/DE/Home/home_node.html
○多くのケースでは、ユーロポールからの電話だとして「郵便番号」、「氏名」及び「IDカードの下4桁」等を聞き出そうとし、直接、不審な男から電話があるケースや自動音声(英語)のメッセージが流れ、プッシュボタンで応答を求めるケースもあるようです。
○このような「なりすまし電話」については、ユーロポールのホームページにおいて、注意喚起がなされています。
また、ユーロポール名義の他にも、警察官を名乗る者からマネーロンダリングの容疑があるとして、保有する銀行口座の詳細を聞き出そうとしたケースも報告されています。
○身に覚えのない番号からの電話には注意していただき、特にユーロポールや警察職員を名乗るケースと判明した場合には、詐欺電話の可能性が高いことを念頭に、要すれば一方的に電話を切る等の措置を執って下さい。
■ユーロポールの注意喚起ホームページ
https://www.europol.europa.eu/media-press/newsroom/news/beware-of-scams-involving-fake-correspondence-europol
■ユーロポールの犯罪通報サイト
https://www.europol.europa.eu/report-a-crime
■ドイツの各州警察のポータルサイト
https://www.polizei.de/Polizei/DE/Home/home_node.html